ラインナップは#0満原、#7伊藤、#24広瀬、#33アイラ、#34グイン。開始早々#7伊藤から#34グインにつなぎ積極的に攻めアンドワンをきっちり決めリードする。その後はこの試合3P100%の確率で7本も決めた#33アイラの1本目が決まる。新潟の初の得点は#7五十嵐の3P。その後は#34グインが外からもシュートを決めリードを守る。しかしながら#13チャップマンがアンドワンを決め喰らい付いてくる。その後一旦両チームともに得点が止まるもサンロッカーズのミスを見逃さず新潟#13チャップマンが連続ポイントでひっくり返され、勢いとまらず23-14と9点ビハインドで第1クォーターを終える。
#24広瀬健太選手
第2クォーター、ディフェンスでハッスルする#7伊藤にファールの笛がなる。その後もホームアドバンテイジを生かし、新潟のボールがうまく回りアリウープなども決まると会場の雰囲気を一気に新潟ペースにもっていく。サンロッカーズは攻めれているものの、シュートが決まらず得点が止まってしまう。#33アイラの3Pが2本決まるも点差は縮まらず、新潟#3畠山がゲームメイクをし、#13チャップマンの勢いを止められず37-29と追いかける形で前半を終了する。
#0満原優樹選手
第3クォーター、メンバーをスタートに戻す。互いに点の取り合いとなりサンロッカーズはなかなか追いつけない。しかしながら我慢の時間をしっかりと耐え、じわじわと点差をつめ残り6分をきったところで1点差までつめる。逆転できるかと思ったが#7五十嵐の3P、#54ダバンテのインサイドと追いつくことが出来ない。その中#9ベンドラメがリバウンドへ飛び込んだり、3Pを決めるなどチームに流れを引き寄せる。それに連動して#10チェンバースも3Pを決め再度1点差までつめ53-52で最終クォーターを迎える。
#9ベンドラメ礼生選手
第4クォーター、お互い硬い守りで得点が伸びない。その得点を動かしたのは#33アイラの3P、これで逆転に成功する。続いて#34グインが3Pを決め5点のリード。たまらず新潟がタイムアウトを請求。タイムアウト後サンロッカーズはゾーンディフェンスを仕掛け、相手の得点をとめ、一気に引き離しにかかる。4分をきったところでこの試合7本目(成功率100%)の3Pを#33アイラが決めると、#24広瀬もアグレッシブにバスケットに向かい相手のファールを誘う。この試合最高得点(30点)の#13チャップマンに苦しめられるも、逃げ切り72-76でサンロッカーズ3連勝を飾った。
#33アイラ・ブラウン選手
AWAY 新潟BBvs.サンロッカーズ渋谷
BT テーブス
前半の悪いところが後半改善でき勝利につながった
まずはこれだけのファンの方が集まる新潟のチーム、そしていいアリーナとすばらしい環境でプレーできたこと、またこの環境を作ったチームを賞賛したいと思います。
試合内容は大きく二極したゲームでした。前半は10個もターンオーバーするようなプレーであって、そこまで私も想像してなかったのでこれに関してはこれ以上いうことはありません。後半はターンオーバーも少なくなり、リバウンドも取れるようになりました。またシュートも決まりはじめよくなりました。3勝0敗ですがまだ自分が納得できるバスケットは出来ていません。もう少し時間がかかりますが修正していきたいと思います。